プラスチックのリサイクル方法は?3つの種類と例を詳しく解説
リサイクル

2024.07.23 (更新日:  2024.07.25)

プラスチックのリサイクル方法は?3つの種類と例を詳しく解説

皆さんは、プラスチックを正しくリサイクルできていますか?

何気なくゴミとして捨てているプラスチックも、リサイクルすることで新しい製品に生まれ変わり、資源の有効活用につながります。

本コラムでは、プラスチックのリサイクル方法について例を挙げながら詳しく解説します。

プラスチックのリサイクル方法と種類を解説

プラスチックのリサイクル方法は3つです。

  • マテリアルリサイクル
  • ケミカルリサイクル
  • サーマルリサイクル

3つの中にもさらに種類があるので、それぞれの方法と種類について詳しく解説します。

マテリアルリサイクル

マテリアルリサイクルは、廃棄物を新たな製品の原材料として再利用するリサイクル方法です。

同じ製品の原材料にリサイクルされることもあれば、異なる製品の原材料にリサイクルされることもあります。

マテリアルリサイクルのリサイクル方法は2つです。

  • レベルマテリアルリサイクル(水平リサイクル)
  • ダウンマテリアルリサイクル(カスケードリサイクル)

レベルマテリアルリサイクルは、廃棄されたペットボトルを新しいペットボトルにするなど、廃棄物を原材料として廃棄前と類似の製品を製造するリサイクル方法で、水平リサイクルと呼ばれることもあります。

プラスチックのレベルマテリアルリサイクルでは、石油からプラスチックを製造するよりも使用する資源やエネルギーが少なくて済むため、二酸化炭素の削減が期待できます。

ダウンマテリアルリサイクルは、廃棄物が同じ製品を製造するための原材料として品質を満たさない場合、回収した製品を細かく砕き、一段階品質のレベルを下げた分野の製品の原材料として再利用する方法で、カスケードリサイクルとも呼ばれます。

プラスチックをマテリアルリサイクルした場合の例は次の通りです。

  • ペットボトルを製造する(レベルマテリアルリサイクル)
  • 詰め替え容器を製造する(レベルマテリアルリサイクル)
  • 衣類や食品用トレーなどに作りかえる(カスケードリサイクル)

ケミカルリサイクル

ケミカルリサイクルは、廃プラスチックを化学合成によって他の物質に変え、新たな製品の原材料などとして再利用するリサイクル方法です。

一般社団法人プラスチック循環利用協会によると、2021年の廃プラスチック総排出量は約824万トンで、全体の4%にあたる29万トンの廃プラスチックがケミカルリサイクルで処理されています。

プラスチックのケミカルリサイクルの例は次のとおりです。

  • 廃プラスチックを溶かして分解し、水素や二酸化炭素などの合成ガスを取り出す
  • 廃プラスチックを分解して取り出した水素を原料としてアンモニアを製造する
  • 廃プラスチックを分解して取り出した二酸化炭素から炭酸ガスやドライアイスを製造する
  • 廃プラスチックを工場などで代替燃料として使う
  • 廃プラスチックを油に戻す

サーマルリサイクル

サーマルリサイクルは、廃棄物を焼却する際に発生するエネルギーを回収して利用するリサイクル方法です。

マテリアルリサイクル、ケミカルリサイクルに適さないものをエネルギーとして有効利用します。

プラスチックのサーマルリサイクルの例は次のとおりです。

  • 温水プールの温度調整やビニールハウスの温度調整に利用する
  • 工場などの暖房・給湯に利用する

先に挙げた一般社団法人プラスチック循環利用協会の公表によると、マテリアルリサイクル、ケミカルリサイクル、サーマルリサイクルによるプラスチックの有効利用率は約87%にのぼっています。

プラスチックをリサイクルすると何になる?

リサイクルされたプラスチックはリサイクル前と同じ製品になったり、新たなプラスチック製品や化学製品の原材料、燃料として再利用されたりしています。

ペットボトルはリサイクルされて新しいペットボトルとして使われたり、作業着などの衣料品に生まれ変わったりするなど、プラスチックは私たちの生活のさまざまなシーンで活躍しているのです。

それ以外にも、身近なところで言えば卵のパックやキッチンの洗剤の容器、これらの製造工程まで目を向けると、製鉄所のコークス炉の燃料や、化学工業の原料になるガスといったものまで、プラスチックのリサイクルによって再利用されています。

このように、プラスチックのリサイクルでできたものは、私たちの生活と密接に関わっているのです。

日常の中でもプラスチックのリサイクルでできているものを探してみると、意外なものがプラスチックからできているという発見があって面白いので、ぜひ調べてみてください。

プラスチックは全てがリサイクルできるわけではない

プラスチックはリサイクルによってさまざまなものに生まれ変わります。

ただし、プラスチックの種類によってはリサイクルできないものもあります。

まずはリサイクルできるプラスチック、できないプラスチックを知ることから始めましょう。

リサイクルできるプラスチックは積極的にリサイクルに出し、できないものは正しい方法で捨てることが大切です。

プラスチックにはリサイクルが「できるもの」「できないもの」がある

プラスチックで「リサイクルできるもの」「できないもの」は次のとおりです。

  • リサイクルできる:プラマークやPETボトルの識別表示マークがついている
  • リサイクルできない:プラマークやPETボトルの識別表示マークがついていない

詳しく見ていきましょう。

【リサイクルできるもの】

  • ペットボトル
  • お菓子やラーメンなどの袋
  • 肉や魚のトレー
  • 卵のパック
  • 洗剤などのボトル
  • 発泡スチロールの緩衝材 など

【リサイクルできないもの】

  • ラップフィルム
  • 小型プラスチック類
  • プラスチックパッケージ
  • デオドラントの固形容器
  • 汚れやにおいが取れないプラスチック(一部のペットボトル) など

ゴミを分別する際に商品を見ても識別表示マークがついていない場合は、自治体のルールに従って捨ててください。

識別表示マークがついているプラスチックは積極的にリサイクルへ

識別表示マークには、以下のようなものがあります。

指定表示製品識別表示マーク
飲料・酒類・特定調味料用ペットボトル
プラスチック製容器包装

これらのマークがついている商品は、積極的にリサイクル回収ボックスに出しましょう。

まとめ

本コラムでは、プラスチックリサイクルの3つの主要な方法と、リサイクルの具体的な例について詳しく解説しました。

私たち個人が意識して正しくプラスチックを分別し、適切にリサイクルすることが、資源の有効利用と環境保護に大きく貢献します。

また、日々の生活でプラスチックの使用を減らすことも重要です。

このコラムを通じて、プラスチックリサイクルの重要性と実践方法についての理解を深め、より持続可能な社会の実現に向けた一歩を踏み出しましょう。

また、本コラムを読んで「リサイクルについてもっと知りたい」「リサイクルがどうやって行われているのかが見てみたい」「環境について考えてみたい」という皆さまは、公益財団法人イオン1%クラブのホームページをぜひご覧ください。

小学生から中学生のお子さんは、公益財団法人イオン1%クラブ「イオン チアーズクラブ」の体験学習に参加してみるのもおすすめです。

イオン チアーズクラブを運営する、公益財団法人イオン1%クラブについて紹介します。

公益財団法人イオン1%クラブについて

公益財団法人イオン1%クラブは、1990年に設立され、「お客さまからいただいた利益を社会のために役立てる」という想いのもと、「子どもたちの健全な育成」「諸外国との友好親善」「地域発展の貢献」「災害復興支援」を主な事業領域として、環境・社会貢献活動に取り組んでいます。

公益財団法人イオン1%クラブでは、小学生を中心とし、体験学習から自然や環境に向き合うことができる「イオン チアーズクラブ」も運営しています。

イオン チアーズクラブではリサイクル工場の見学や、過去にはサトウキビを使ったさまざまなリサイクルの体験など、環境に関する体験や学習をしています。

また、中学生が環境問題を自ら考え、書く力を養う「中学生作文コンクール」や、高校生が日ごろ学校で取り組んでいる環境活動を発表し、表現力や発信力を高めることを目的とした「イオン エコワングランプリ」などさまざまな活動を実施していますので、ぜひ下のURLからご覧ください。

公益財団法人イオン1%クラブの活動内容を詳しく知りたい方はこちら

この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

他の記事も読む

  • SDGs達成のため「食品ロス」を減らそう!私たちにできる12の方法を解説

    SDGs達成のため「食品ロス」を減らそう!私たちにできる12の方法を解説

    皆さんは、普段の生活で食べ残しが出ないように気を付けていますか? 食べ残しや賞味期限が近いことなどが理由で廃棄される食品のことを食品ロスといい、食べ物が無駄になるだけでなく、実は環境にも大きな影響を及ぼします。 本コラム [&he

  • SDGsで私たちにできることは?17の目標から小・中・高・大学生向けに解説

    SDGsで私たちにできることは?17の目標から小・中・高・大学生向けに解説

    皆さんはSDGs(エスディージーズ)についてどのくらいご存じでしょうか。 SDGsは、貧困や環境破壊など、世界で起こっているさまざまな問題を根本的に解決し、すべての人々にとってより良い世界をつくるための目標です。 本コラ [&he

  • エコアクション21とは?意味や目的・取り組んでいる事業者について解説

    エコアクション21とは?意味や目的・取り組んでいる事業者について解説

    皆さんは、環境省が策定した環境マネジメントシステム「エコアクション21」をご存じでしょうか。 エコアクション21とは、組織や事業者等が環境へ配慮した取り組みを自主的かつ積極的に行うためのガイドラインです。 私たち消費者が [&he

  • 金賞受賞者を環境エコツアーにご招待!中学生作文コンクールについて知ろう!

    金賞受賞者を環境エコツアーにご招待!中学生作文コンクールについて知ろう!

    公益財団イオンワンパーセントクラブが主催する「中学生作文コンクール」は中学生を対象に開催する社会問題をテーマとした作文コンクールです。また、金賞受賞者は東京で開催される「環境エコツアー」で楽しく環境問題が学べます。本記事 [&he