公益財団法人イオン1%クラブ

福島北高等学校での
エコ活動への取り組み

TOP > 子どもたちの健全な育成 > イオン エコワングランプリ > 過去の受賞活動 >福島北高等学校での エコ活動への取り組み

福島県立福島北高等学校

活動内容について

家庭クラブの活動内容はこちらよりご覧ください。

目標・展望

本校家庭クラブでは、平成 23 年度より、以下の目標でエコロジー活動に取り組んでいます。
①本校オリジナルエコキャラクターを活用し、本校・サテライト校(震災による)・地域の幼稚園等で節水・節電を呼びかけます。
②家庭クラブ・クラブ員がエコパトロール隊となり、使用しない教室・扇風機の電気を消します。また使用しない電化製品のコンセントを抜き、待機電力の削減をします。
③家庭科の授業で使用した余り布を利用し、「クールエコタイ」を製作・着用し、資源の再利用、夏の消費電力量の削減を目指します。
④教室でのごみの分別の徹底をオリジナルエコキャラクターを活用し、推進します。
⑤本校で実施してきた地球温暖化への取り組みを家庭クラブの研究発表大会や各種講習会、本校のホームページを通し多くの方に推進します。

活動内容

①家庭クラブ員が中心となり、本校オリジルエコキャラクターである「エコピー」「エコリン」を活用した掲示物を教室や水道、トイレなどに掲示して呼びかけています。
②本校は、総合学科のため移動教室が多く、電気や扇風機がつけっぱなしになっていることが多いため、家庭クラブ役員・委員が中心となり、休み時間等を利用して、電気を消したり、使用しない時は電気を消すよう呼びかけています。
③ 1 年次の家庭総合の時間や放謀後の家庭クラブ活動を通して、家庭科の授業で使用した余り布を利用し、本校家庭クラブが考案した「クールエコタイ」を製作・着用しています。また、家族や地域の幼稚園、教職員にプレゼントしたり、各種講習会で資源の再利用を推進しています。
④ 以前、本校家庭クラブの活動として行ってきた、ごみの分別についてオリジナルエコキャラクターを活用した掲示物でさらに推進しています。
⑤本校で実施してきた地球温暖化での取り組みを家庭クラブ発表大会(地区・県・東北・全国大会)や各種講習会、本校のホームページを通して、推進しています。

成果・実績

本校で取り組んできたエコロジー活動が評価され、平成 24 年 8 月 2・3 日に奈良で開催された、第 60回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会において、最高賞である文部科学大臣賞と家庭クラブ員が選ぶ、クラブ員奨励賞のダブル受賞をすることができました。
また、今年度は東北大会でも最優秀賞を受賞し、来年新潟県で行われる全国大会に向け、研究活動を推進しているところです。
今後もエコ活動を通して、多くの方々との絆を深め「小さなことでもコツコツと実践していけば、環境を考える私達の優しい心が実を結ぶ」ことを信じて私達の活動を多くの方々に普及していきたいと思います。

戻る