2013年の活動の様子(ミャンマー招聘)
8月に日本の高校生がミャンマーに訪問した後、10月にはミャンマーの高校生が日本に来日し相互交流を深めました。
1,実施期間 |
10月19日(土)〜10月28日(月) |
2,参加者 |
- (1)日本高校生20名 沖縄尚学高等学校(男女各10名)
-
- (2)ミャンマー高校生20名
- ・ダゴンNo.1高校10名(男女各5名)
- ・カマユNo.2高校10名(男女各5名)
|
3,主なプログラム |
-
- (1)大使活動
- ・首相官邸表敬訪問(加藤勝信官房副長官が対応)10/21(月)
- ・在日ミャンマー大使館での歓迎会
- ・沖縄県知事表敬訪問
-
- (2)交流活動
- ・学校訪問、授業体験
- ・ホームステイ
- ・フェアウェルパーティー
-
- (3)歴史・文化活動、他
- ・エイサー、琉球踊り体験
- ・沖縄県立博物館視察
- ・琉染(サンゴ染)体験
- ・首里城視察
- ・地元ミュージカル練習参加
|
大使活動
首相官邸訪問 10月21日(月)
ミャンマー大使館での歓迎会 10月21日(月)

ミャンマー大使館歓迎会での記念写真

麻生副総理、岸田外務大臣と両国の学生
上から2列目、右からキンマウンティン大使、岸田外務大臣、岡田名誉会長、麻生副総理、丸川議員
沖縄知事訪問 10月23日(水)

仲井眞知事を囲んで両国の高校生と記念写真
交流活動
授業体験 10月25日(金)
ホームステイ 10月25日(金)〜27日(日)
-
ホストファミリーと一緒にお寿司屋さんで外食右奥カマユ高校 ス ミャジーター
-
ホストファミリーと一緒にカレーを作って夕食右から3番目カマユ高校 ドミニク ゾーミン
-
ペアの生徒と一緒にショッピングダゴン高校 ピュ シン チャン
-
ホストファミリーと美ら海水族館へ右 ダゴン高校プョ カン コ
フェアウェルパーティー(10月27日(日))

フェアウェルパーティーで両国高校生、ホストファミリーと共に記念写真
歴史・文化活動、他
参加者の感想Voice

参加者の感想
初めてホームステイプログラムで受け入れをします。パートナーが楽しんでもらえるよう期待しています。いろいろな場面で日本の生活様式を経験してもらいたいと思います。TAは首相官邸を訪問したり、大使館で歓迎会があったり、英語を使ったり、カルチャーショックがあったりで大変有意義なプログラムだと思います。
学生
このプログラムで文化や歴史の違いや、考え方の違いがあることが分かり、お互いを理解することができました。また自分では沖縄って見せられる所は限られていたと思っていたけど、いろいろな人からアドバイスをもらって見せられる所が沢山あることが分かりました。
学生
ミャンマーでは、ホストファミリーはとても良くしてくださいました。日本でも水族館に行ったり、ショッピングに行ったりして家族のような時間を過ごすことができ、とてもうれしかったです。
学生
相手の国を知り、お互いが仲良くすることができる特別な交流プログラムだと思います。この滞在中、日本についてたくさん学びました。私は日本の技術について興味があり、いつか日本の技術を学び、自国にそれを生かしたいと思います。
学生
お互いの国に文化を紹介でき、非常に良いプログラムだと思います。また、両国の関係をさらに強くすることができるし、沢山の友達を作ることもできます。沖縄の人の笑顔と温かさが印象的でした。
学生
世界中の人々が交流し、お互いの文化、宗教などを知ることができるすばらしいプログラムだと思います。また今回、自分の足で立つ、海外で勉強するなどの勇気を得ることができました。
学生
日本人とミャンマー人の間には、言葉、宗教、考え方の違いがあり、難しい面もありますが、今回の訪問で両国の関係は強くなったと思います。
学生