実施目的 |
7月(日本プログラム)、10月(中国プログラム)の両国での交流内容を「ホームステイに参加して頂いた生徒の保護者」、「交流に直接参加できなかった学校関係者、生徒」、「連携した関係者」などに映像公開を通じて理解と認知度を高める。 |
実施日及び実施学校 |
- <日本>
- ■2019年12月8日(日)
- 名古屋大学教育学部附属高等学校(蘇州実験高等学校と交流)
- 三重県立四日市高等学校(蘇州第十高等学校と交流)
- 札幌日本大学高等学校(武漢第六高等学校と交流)
- 立命館慶祥高等学校(武漢外国語高等学校と交流)
- ■2019年12月14日(土)
- 筑波大学附属高等学校(北京景山高等学校と交流)
- 東京学芸大学附属高等学校(北京二十中高等学校と交流)
- 東洋大学附属牛久高等学校(北京三里屯高等学校と交流)
- <中国>
- ■2019年12月15日(土)
- 北京景山高等学校(筑波大学附属高等学校と交流)
- 北京二十中高等学校(東京学芸大学附属高等学校と交流)
- 北京三里屯高等学校と交流(東洋大学附属牛久高等学校と交流)
- ■2019年12月21日(土)
- 蘇州実験高等学校(名古屋大学教育学部附属高等学校と交流)
- 蘇州第十高等学校(三重県立四日市高等学校と交流)
- ■2019年12月22日(日)
- 武漢第六高等学校(札幌日本大学高等学校と交流)
- 武漢外国語高等学校(立命館慶祥高等学校と交流)
|
出席者 |
参加生徒、保護者、学校先生、イオングループ代表者及び
- ・在中国日本国大使館 広報文化部 参事官 伊藤 直人氏
- ・在中国日本国大使館 広報文化部 二等書記官 林田 雄亮氏
- ・北京人民政府外事弁公室 渉外処 処長 黄 慶欣氏
- ・蘇州市人民政府外事弁公室 民間交流促進処 処長 陳 瑶氏
- ・武漢市人民政府外事弁公室 アジア処 幹部 張 軒氏
|