諸外国との友好親善

2021年 アジア・ユースリーダーズ(大学生・高校生)

  • カンボジア
  • 中国
  • インドネシア
  • 日本
  • ラオス
  • マレーシア
  • タイ
  • ベトナム
概要
実施日 2021年12月20日(月)~22日(水)
開催形式 各国高校生参加者をインターネットでつなぐオンライン形式
テーマ 「食品ロス削減の視点で考える食の未来づくり」
参加者
カンボジア
:7名
中国
:7名
インドネシア
:7名
日本
:23名
ラオス
:7名
マレーシア
:7名
タイ
:7名
ベトナム
:7名
(計8か国、72名)
スケジュール
12月20日

■基調講演(講義Ⅰ)
「グローバルな視点から見た食品ロスに関する現状、課題について」
食品ロス問題ジャーナリスト
株式会社office 3.11 代表取締役 井出 留美 氏

■オンライン視察① ガルダ パンガン (インドネシア)
「食品ロスや廃棄物になっていた余剰食品を活用し、貧困と飢餓を削減する取組」
ガルダ パンガン 創設者兼CEO. Eva Bachtiar(エヴァ バチター)氏

■実態講演
「消費者の日常生活における食品ロスの問題点について」
オーストリア ウィーン・ノイシュタット応用科学大学
サステナビリティ研究所 所長 Karin Dobernig (カリン ドベル二グ)氏

■ディスカッション

12月21日

■啓発講演
「未来に向け、食品ロスの改善から脱炭素社会への実現について」
オーストラリア キャンベラ大学 芸術デザイン学部
創造文化研究センター 准教授 Bethaney Turner (べサニー ターナー)氏

■オンライン視察② アグリーフード (シンガポール)
「傷ついた食品の再利用など、生産側で生じる食料廃棄の問題解決に関する取組」
アグリーフード ゼネラルマネージャー Sean Goh(ショーン ゴー)氏

■ディスカッション

12月22日

■成果発表

■行動宣言

■クロージング