「地球の生物多様性を守るために、自分がしなければならないこと」をテーマに作文コンクールを実施。入選者38名が屋久島での生物多様性研修に参加しました。
9月8日(月)〜9月26日(金) | 作文募集 |
---|---|
4月1日(水) |
|
4月2日(木) |
|
4月3日(金) |
|
4月4日(土) |
|
4月5日(日) | クロージング |
4/1 ウェルカムセッション
開講式・オリエンテーション 屋久島環境文化財団の皆さまよりご挨拶
仲間づくりゲーム ゲームを通じて打ち解け合うメンバーたち
4/1屋久島の概要と生物多様性について
屋久島の概要と生物多様性についての講義
動植物が描かれた紙コップを使って、食物連鎖のピラミッド作り
4/2 白谷雲水峡のトレッキング
屋久杉の森や屋久島にいる動植物を観察
4/3 大川の滝
屋久島で一番大きい落差88mの大川の滝 日本の滝百選にも選ばれている
4/3 西部林道見学
世界遺産に登録されている西部林道 照葉樹林を歩き、ヤクシカ、ヤクザルを観察
4/3 うみかめ館
絶滅危惧種のウミガメの生態や、ウミガメが上陸する砂浜を守る取り組みを学ぶ
うみかめ館の近くの砂浜で遊ぶメンバーたち
4/4 里のエコツアー
屋久島に住む人達と一緒に里を歩きながら、屋久島の文化や歴史、自然とともに生きてきた
知恵や工夫を学ぶ 昼食は地元の皆さんが用意してくれた屋久島の郷土料理
4/4 さば節工場見学
創業100年の歴史を持つさば節工場で、屋久島の環境を利用した特産品のさば節と
すべての物を無駄にせず利用する知恵を学ぶ
4/4 屋久杉工芸見学&屋久杉箸作り体験
世界に誇る屋久杉の工芸品を見学し、屋久杉利用の歴史、自然を敬う島民の心を学ぶ
屋久杉工芸体験で世界で1つだけの箸づくり
4/4 皆既月食・星空観察
満点の星空の下で、春の星座と皆既月食を観察
4/5 クロージング
自分が考える「生物多様性」のキーワード、今後実行していくことについて一人ずつ発表