次代を担う青少年の健全な育成

2015環境作文コンクール 屋久島研修

中学生環境作文コンクール入選者決定

「豊かな自然を守るために、私ができること」をテーマに作文コンクールを実施し、全国の応募者の中から、40名が入選致しました

当選者のコメント

  1. ①中学生環境作文コンクールに入選したことについて、
    また「生物多様性研修in屋久島」に向けての抱負等について
  2. ②(1)お住いの地域 (2)学年 (3)性別
  • ①震災があり、私の大好きな生き物の生態系も大きく変わり、5年たった今やっと姿を見られる様になりました。
    屋久島の自然を、この地球を守ることのできるひとりとしてこの旅でたくさん勉強したいと思っています。
  • ②宮城県仙台市 中学1年生 男子
  • ①今回の作文コンクールは環境問題について考えるとてもいい機会となり、街中の環境対策に関心を持つようになりました。
    屋久島の自然の中では、様々なものを自分の目で見て、様々なことを体験したいと思います。
  • ②東京都目黒区 中学3年生 女子
  • ①今回この屋久島研修ツアーに参加できると聞いたとき、生物多様性という生物と生物のつながりを深く学ぶチャンスだと思いました。
    私たち人間はどのような行動をとるべきなのかという問題について詳しく考えたいです。
  • ②高知県四万十市 中学3年生 女子

屋久島研修ツアー日程(予定)

日付 テーマ 活動内容
4月1日(金) 出会い
  • 1.ウェルカムセッション
    開校式、オリエンテーション
  • 2.屋久島の概要と生物多様性について
    講義、ワークショップ
4月2日(土) 屋久島の自然(生物多様性)を感じる
  • 3.屋久杉ランドトレッキング
  • 4.志戸子ガジュマル園見学
  • 5.西部林道観察
  • 6.大川の滝見学
  • 7.ナイトハイク・星空観察
4月3日(日) 屋久島の自然(生物多様性)とともに生きる人々の生活を知る
  • 8.モーニングハイク
  • 9.うみがめ館見学
  • 10.屋久杉自然館見学
    講話(屋久杉の歴史と現在)
  • 11.屋久杉工芸品見学・屋久杉箸作り体験
  • 12.C.W.ニコルさん特別講義
4月4日(月) 屋久島での学びを日々の生活に持ち帰る
  • 13.クロージング
    グループディスカッション、閉校式

屋久島に行こう♪

イオン1%クラブ中学生環境作文コンクール 作品募集